『きのう何食べた?』の全巻セットの購入なら、電子書籍のまとめ買いがおすすめです。
通常の単行本を1冊入手するよりも、電子書籍1冊の方が安く入手できるので、巻数の多い漫画ほどお得に購入できるのです。
また、電子書籍は、各電子書籍ストアの割引キャンペーンやクーポンを利用してさらにお得に購入することができるため、全巻セットの価格の差は歴然です。
結論として、『きのう何食べた?』の電子書籍まとめ買いの場合は、”Amebaマンガ”で購入するのが1番安いです。
今回はAmebaマンガで『きのう何食べた?』を購入するといくらくらいになるのか、どのくらい安く読めるのかを詳しく解説していきます。
きのう何食べた?の最新刊は何巻?
『きのう何食べた?』の最新刊は、”20巻”です。
最新刊の発売は、2022年10月21日で、まだ未完結の作品です。
『モーニング』にて連載されているこの作品は、NHKの”あさイチ”やTBSの”マツコの知らない世界”で紹介されるなど、メディアでの紹介も多く、芸能界にもファンがたくさんいます。
また、この作品はシロさんとケンジという2人のゲイカップルの同棲話なのですが、テーマは”料理”であり、レシピなども掲載されていて、それが人気の理由にもなっています。
きのう何食べた?の漫画を全巻まとめ買いした時の定価はいくら?
漫画『きのう何食べた?』の単行本を全巻(20巻)まとめ買いした時の定価は、14,289円です。
紙ベースの本は「再販売価格維持制度」の対象となりますので、値下がりすることはなく、決められた価格でしか販売することができません。
そのため、全国何処の本屋さんで買っても、何処の通販サイトを利用しても値段は同じです。
各サイトのポイントが付与される程度のお得感はありますが、ネットを利用しても安くはならないのです。
しかし、電子書籍は「再販売価格維持制度」の対象外ですので、各ストアで1冊あたりの値段が異なり、値引きもききます。
そういった理由から、『きのう何食べた?』のまとめ買いは電子書籍をおすすめしています。
きのう何食べた?の漫画を買うのに電子書籍をおすすめする理由
『きのう何食べた?』は、20巻まで続いている作品であり、未完結ですが、新刊の発売ペースは1年に1回と非常に緩やかですので、新刊が出たばかりの今は、まとめ買いのチャンスです。
電子書籍のまとめ買いは相当お得ですが、まだ、電子書籍を利用している人ばかりではないので、まずは、電子書籍をおすすめする理由からご紹介していきます。
◎電子書籍をおすすめする理由
・同じ1冊でも、単行本1冊よりも、電子書籍1冊の方が安い
・単行本は値下がりすることがないが、電子書籍は割引クーポンが利用できる
・いつでもどこでも好きな時に読める
・スマートフォン1つで持ち歩ける
具体的に電子書籍にすると、どのくらい安くなるのでしょうか。
きのう何食べた?はどの電子書籍で買うと1番安い?最安値を調査
『きのう何食べた?』を下記の3つの電子書籍ストアで購入すると、どのくらいの価格になるのか比較をまとめました。
ストア名 | 割引率 | 全20巻の値段 |
Amebaマンガ | 40%(100冊まで) | 7,794円 |
ebookjapan | 70%(6回まで) | 11,286円 |
Amazon(Kindle) | 14,289円(+1,615pt) |
Amebaマンガは新規限定のクーポンで100冊まで40%でオフで購入できるため、14,289円⇒7,794円と約半額で購入することができます。
尚、6冊目までで比較すると、ebookjapanのクーポン(70%)を利用する方が安くなります。
しかし、7冊目以降、全20巻までの値段を考えると、100冊まで40%のオフのAmebaマンガが圧倒的に安いです。
少しでも安く抑えたいという方は、6冊まではebookjapanで購入し、7冊目以降はAmebaマンガで購入するという方法がおすすめです。
尚、Amebaマンガやebookjapanのキャンペーンが明日終わってしまう可能性も否定できませんので、なるべく早めのご購入をおすすめしています。
きのう何食べた?全巻セットはいくら?電子書籍のまとめ買いが安い まとめ
『きのう何食べた?』自体は2007年の作品と意外と古いですが、注目されたのは、やはり2019年のテレビドラマ化されたときです。
シロさん役には、西島秀俊さん。ケンジ役には、内野聖陽さん。
普段の2人は、弁護士さんと美容師さんと、まるでゲイカップルには見えない2人の自然な仲睦まじい姿に人気が集まりました。
ドラマの中でのシロさんの料理の腕前も素晴らしく、美味しいごはんが出てきます。
漫画版ではレシピも多数公開されているので、お料理好きな方、漫画飯好きの方にもおすすめの作品です。