漫画電子書籍少年・青年

僕とロボコ全巻セットはいくら?電子書籍のまとめ買いが安い

『僕とロボコ』の漫画を全巻一気に揃えるなら、電子書籍のまとめ買いが圧倒的におすすめです。

その理由は何といっても、電子書籍の方が単行本を購入するよりも安いからです。

特におすすめしているのは、”Amebaマンガ”と呼ばれる電子書籍ストアです。

電子書籍ストアはいろいろありますが、Amebaマンガなら、100冊まで40%オフで漫画を購入することができるので、全巻をまとめて安く入手することができます。

今回はそんな『僕とロボコ』の詳しい電子書籍の購入方法やその値段について詳しくご紹介していきます。

僕とロボコの最新刊は何巻?

『僕とロボコ』の最新刊は、”11巻”です。

11巻は、2022年12月2日に発売されたばかりなので、12巻の発売は2023年の3月頃と予測されています。

この作品は、2020年より『週刊少年ジャンプ』にて掲載されている作品で、位置づけはギャグコメディ漫画ですが、人を傷つけるような笑いがないように配慮されています。

また、2022年12月からは、テレビアニメ版の『僕とロボコ』の放送も始まりました。

深夜帯のアニメですが、ロボコの声を務めるのはチョコレートプラネットの松尾駿さんなど、話題性はたっぷりです。

他にも、世界的にも人気のあるコスプレイヤーえなこによるロボコのコスプレなど、どんどん人気が高まってきているのを感じます。

僕とロボコの漫画を全巻まとめ買いした時の定価はいくら?

漫画『僕とロボコ』の全巻(11巻)をまとめ買いした時の定価は、5,368円です。

単行本の値段は値崩れすることがありませんので、全国何処の本屋さんで購入してもこの値段です。

インターネット通販を利用してもそれは同じで、各サイトのポイントこそ付くものの、”定価”の部分は変わりません。

僕とロボコの漫画を買うのに電子書籍をおすすめする理由

新品の単行本の値段は何処も同じですが、実は、電子書籍の値段はサイトによって少し異なります。

また、紙ベースよりも制作コストがかからない電子書籍は、1冊あたりの値段が安くなっているので、安さを求めるなら圧倒的に電子書籍がおすすめです。

例えば、本屋さんで購入する『僕とロボコ』の1巻の定価は、484円です。

これが、電子書籍ストア”Amebaマンガ”ですと、418円になります。

1冊あたりは微々たる差かもしれませんが、巻数が増えれば増えるほど安くなるので、利用しない手はありません。

他にも、電子書籍には以下のようなメリットがあります。

◎電子書籍のメリット

・各電子書籍ストアの割引クーポンやキャンペーンを利用してさらに安く購入できる
・新刊の発売日に本屋さんに行かなくともすぐに読むことができる
・通学、通勤中や就寝前、お風呂の中など、好きな時に好きな場所で読める
・試し読みができる(無料で読める巻があるマンガもある)
・スマートフォン1つに漫画をたくさん持ち歩ける

色々なメリットがありますが、最初に紹介した通り、やっぱり値段の安さが1番のメリットです。

具体的に全巻セットをまとめ買いするとすると、いくらくらい安くなるものなのでしょうか?

僕とロボコはどの電子書籍で買うと1番安い?最安値を調査

『僕とロボコ』を下記の3つの電子書籍ストアで購入すると、どのくらいの価格になるのか比較をまとめました。

ストア名 割引率 全11巻の値段
Amebaマンガ 40%(100冊まで) 2,784円
ebookjapan 70%(6回まで) 3,133円
Amazon(Kindle) 5,102円(+65pt)

Amebaマンガは新規限定のクーポンで100冊まで40%でオフで購入できるため、5,368円⇒2,784円と約2,600円もお得に購入することができます。

単行本にすると、約5冊分もお得になっている計算になります。

尚、6冊目までで比較すると、ebookjapanのクーポン(70%)を利用する方が安くなります。

しかし、7冊目以降、全11巻までの値段を考えると、100冊まで40%のオフのAmebaマンガが圧倒的に安いです。

少しでも安く抑えたいという方は、6冊まではebookjapanで購入し、7冊目以降はAmebaマンガで購入するという方法がおすすめです。

尚、Amebaマンガやebookjapanのキャンペーンが明日終わってしまう可能性も否定できませんので、なるべく早めのご購入をおすすめしています。

僕とロボコ全巻セットはいくら?電子書籍のまとめ買いが安い まとめ

週刊少年ジャンプの人気投票でも、ジワジワと人気を伸ばしてきている『僕とロボコ』。

近未来のオーダーメイドロボットのお話のため、ドラえもんをオマージュしている箇所があるなど、ほっこり楽しめる作品になっています。

出てくるキャラクターがほぼみんな善人であり、楽しく笑い合うというなかなかに珍しい作風が人気の秘密になっています。

今後、さらに人気になる作品だと思いますので、今のうちに先取りしてみてはいかがでしょうか。

-漫画電子書籍少年・青年